“好き”を共有することが、人生を豊かにする――
ONE PIECE の物語で、ルフィが最初に見つけた“宝”は、金銀財宝じゃなかった。
それは、同じ夢を信じ、同じ方向へ進む「仲間」だった。
推し活もまったく同じだと思う。
目次
“好き”を共有することで生まれる共感と安心感
最初は一人で始めた航海でも、気づけば同じ海を渡る仲間たちがいる。
同じライブで泣き、同じSNS投稿に歓喜し、同じ未来を願う。
この“共感”こそ、推し活がもたらす最大の宝物だ。
「一人じゃない」と感じる瞬間
「好きな気持ち」を誰かと共有する瞬間って、不思議なくらい心が軽くなる。
それは、同じ旗を掲げる人と出会う安心感。そして、「一人じゃない」という実感。
意見の違いも、航海の一部
もちろん、ときには意見の違いもある。
「解釈違い」「距離感」「優先順位」――
推し活の世界では、それぞれの“愛し方”があるからこそ、ぶつかることもある。
でも、それも含めて“航海”なんだと思う。
海が穏やかな日もあれば、嵐の日もある。
だけど、船を降りずに進み続けることで、信頼が少しずつ育っていく。
本当の宝箱の中身とは何か
仲間って、必ずしも派手に語り合う存在じゃない。
ただ「わかるよ」と一言添えてくれる人。
推しが炎上した夜、静かに支えてくれる人。
推し活を辞めたくなった時、「それでも大丈夫」と笑ってくれる人。
そういう人こそが、本当の宝箱の中身なんだと思う。
推し活は、人との出会いを通じて自分を見つける旅
推し活は、推しと出会う旅であると同時に、
“人との出会い”を通じて自分を見つける旅でもある。
ONE PIECE でルフィが仲間を得て強くなっていったように、
私たちもまた、推しを通じて人を信じる力を育てていく。
仲間と笑い、仲間と泣く。その時間のすべてが、きっと人生の宝になる。
“好き” を共有できる人がいるという奇跡
“好き” を共有できる人がいる——それだけで、この航海はもう成功しているのかもしれない。
よかったらシェアしてくださいね! 推しメイプレス編集部S

